土の器

宮本牧師のブログ

カンドウ

1925年に来日し、日仏学院長、聖心女子大教授などを務め、日本を愛し東京で生涯を閉じたカンドウ神父(1897〜1955年)は、若いころフランス兵として、第一次世界大戦を戦った。 凍てつくようなクリスマスの夜、その戦場で、一輪のかぐわしいバラのような出来事が起こった。彼らは、凍傷を防ぐため、空になった鮭缶に炭火を入れて靴に結びつけ、ドイツの塹壕めがけて手榴弾を投げていた。その時だれかが、ため息まじりにつぶやいた。 「今ごろ、故郷の教会では賛美歌を歌っているなあ・・・。」 「よし、おれたちも歌おう。」暗い中から弾んだ声がそう言った。 やがて、その小隊の塹壕から小さなささやきのような賛美歌が湧いてきた。それは野火のようにフランス軍の前線塹壕全体に広がり、大合唱と変わった。すると、ドイツ軍の塹壕からも投げ込まれる手榴弾がだんだんと少なくなり、とうとう何の爆発音も、苦痛にゆがむうなり声も聞こえなくなった。 その名は・・・「平和の君」と唱えられる。(イザヤ9の5) 世界に平和がありますように。