土の器

宮本牧師のブログ

破られなかった衣

十字架の上の罪状書きを紹介したヨハネは、次に十字架の足もとで起こった2つのことを記録しています。第1に、ローマ兵に見るイエスに対する無関心、イエスの衣服の分担とその意味。第2に、婦人たちに見るイエスに対する愛、イエスの母マリアと弟子ヨハネへの愛の言葉、十字架上で語られた7つの言葉の第3語です。 さて、十字架による死刑執行は通常4人の兵士によって行われたようです。十字架の足もとで、イエスの衣服を分配した4人が、その日の担当でした。彼らはイエスを十字架につけてから、まずイエスが身に着けていた上着、下着、頭を覆う布、そしてサンダルを、くじをひいて分けました。彼らの姿は、あまりにも現実的で、十字架の神秘とはあまりにも対照的です。 ところで、イエスが身に着けていた「縫い目がなく、上から下まで一枚織りであった下着」とはどんなものだったのでしょう。ここで使われているギリシア語のキトンという言葉は、衣あるいは外套とも訳せる言葉です。興味深いことに、出エジプト記28章32節によれば、大祭司の着る服は、縫い目のない織物でなければならないと教えられています。 では、縫い目のない一枚織りの衣、破られなかった衣とは何を意味しているのでしょう。他の福音書を見ると、イエスの死によって、神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂けたことが書かれていますが、ヨハネにはそれが出て来ません。かえって、ヨハネは破れなかったものがあったことを私たちに伝えているのです。神殿の幕が破れたことは、地上の祭司の務めが終わったことを意味しますが、破られなかったイエスの衣は、真の大祭司、神の子であるイエスの祭司職はいつまでも終わらないことを、私たちに教えているのです。ヘブライ人への手紙にはこう記されています。「彼はまた、ご自分を通して神に来る人々を徹底的に〈完全に、申しぶんなく、決定的に、とこしえに変わることなくいつも〉救うことがおできになるのです。なぜなら、彼は常に生きておられ、彼らのために神に嘆願されるからです。」アーメン。 今日から秋の京都聖会。 日曜日、名古屋教会での礼拝は通常どおりです。