土の器

宮本牧師のブログ

陽子は静かに頭を垂れた

三浦綾子さんのデビュー作である『氷点』が世に出されて55年になりますが、最近でも角川文庫の必読名作第1位に選ばれており、その人気は衰えていません。北海道新聞社から出ている『「氷点」を旅する』という本に、次のようなことが書かれていました。 「小説のあらすじは一晩でできあがったが、一番先に私が書いたのは、遺言の章である。この遺言は最後になって出て来るわけだが、作者の私の頭にはこの章が最も鮮明に浮かんでいたのである。この遺言を書きながら、私はポロポロと涙をこぼしていた。『私がこの小説を書きたいのは、この遺言を書きたいためだ。』こう私はつぶやいたものである。」 そして、「たった一人でもいい、この小説を読んでもらえるなら、そして人間がだれも持っている罪の意味を理解してもらえるなら。という気持ちで私は『氷点』を書いた。いわばこの小説は私の信仰の証なのである」とも書かれていました。 綾子さんが伝えたかったこととは何だったのでしょうか。死を決意した陽子の遺言です。 「いま陽子は思います。一途に精いっぱい生きてきた陽子の心にも、氷点があったのだということ。私の心は凍えてしまいました。陽子の氷点は、『お前は罪人の子だ』というところにあったのです。……私は今まで、こんなにゆるしてほしいと思ったことはありません。けれども今ゆるしがほしいのです。おとうさまに、おかあさまに、世界のすべての人々に。私の血の中を流れる罪をハッキリゆるすと言ってくれる権威あるものがほしいのです。」 この陽子の叫びは、自分の真相を知り、自分の限界を知ったすべての人間の魂の叫びではないでしょうか。だれもが、自分の血の中を流れる罪を、生まれてから今日に至るまで、人に対して犯した罪や過ちの数々、自分の醜い心を、ハッキリ「ゆるす」と言ってくれる権威ある方を求めているのです。 「氷点」とは、セ氏零度、つまり、水が凍りになる温度です。毎日の生活の中で、急に心が凍てつき、自分でも信じられないくらい、冷たい言葉や態度、思いに凍りつくことがないでしょうか。それが私たちのうちにある氷点なのです。この氷点に凍えるあなたを、熱い愛をもって抱きかかえるために、イエス・キリストは私たちの罪の身代わりとなって、十字架の上で命を与えてくださったのです。 『氷点』は『続・氷点』へと続きます。三浦綾子は、その最後の場面で、自分では抱えきれない罪の問題に苦しみ続ける陽子を、流氷の見える網走に連れて行きます。そこで陽子は、流氷が燃えるような光景を見るのです。そのゆらぐ焔を見つめるうちに、彼女の心に、一筋の光が差しこんできます。 「流氷が!流氷が燃える!人間の意表をつく自然の姿に、陽子は目を見はらずにはいられなかった。青ざめた氷原が、野火のように燃え立とうとは。・・・またしても、ぽとりと、血の滴るように流氷が滲んで行く。天からの血!そう思った瞬間、陽子は、キリストが十字架に流されたという血潮を、今目の前に見せられているような、深い感動を覚えた。・・・あざやかな焔の色を見つめながら、陽子は、いまこそ人間の罪を真に赦し得る神のあることを思った。神の子の聖なる生命でしか、罪はあがない得ないものであると、・・・いまは素直に信じられた。・・・焔の色が、次第にあせて行った。陽子は静かに頭を垂れた。どのように祈るべきか、言葉を知らなかった。陽子はただ、一切をゆるしてほしいと思いつづけていた。」 『氷点』は最後の最後に、燃える流氷とキリストの十字架を重ね合わせ、罪の赦しという問題の答えと人間が再生していく道を見事に示したのです。すべての人の心にある氷点、罪の問題の解決は、イエス・キリストの十字架にあります。私たちの罪の身代わりとなり、尊い血潮を流してくださったキリストの十字架にこそ、罪の赦しと救いがあるのです。 今月の『ぶどう樹』でも、『氷点』が取り上げられています。日本中で『ぶどう樹」が用いられますように。