土の器

宮本牧師のブログ

泥かぶら

お化粧に余念のない学生たちに言うことがあります。 「きれいになるのも結構。 きれいにあるためには、化粧品にしてもエステに通うにしてもお金が必要。 皆さんは、きれいさとともに、美しさを育ててゆく人であってほしい。」 美しくなるためには、お金は不要。 それは、心の輝きであり、痛みを伴う自己管理、自己抑制が必要なのです。 かくして私は、学生たちに「『面倒だからしよう』と呟いて、 『しようか、どうしようか』と迷う時には、してごらんなさい。 きっと、その積み重ねが、あなたがたを、美しくしてくれるから」と話しています。 『泥かぶら』という劇があります。 真山美保さんの作ですが、泥んこのかぶらのような醜い顔ゆえに、 村の悪童たちから、泥かぶらとはやされ、いじめられていた一人の少女が、 「仏のように美しい子」へと変っていったっというお話です。 何が、この女の子を美しくしたのかといえば、 旅のおじいさんが教えた三つのことを、 来る日も来る日も、自分と闘って実行したからでした。 その三つとは、 いつも、にっこり笑うこと、 人の身になって思うこと、 自分の顔を恥じないこと、 アンチエイジングに心を砕くより、 私たち一人ひとりも、この三つを自分に課してはどうでしょう。 「私から歳を取り上げないでください。なぜなら、歳は私の財産なのですから」 と言った人がいます。 私も財産と呼べる歳を取りたいと願っています。 そのためには、一人の泥かぶらとして、「笑顔、思いやり、そして自己受容」に 日々努めなければと自分に言い聞かせている毎日です。 渡辺和子著「面倒だから、しよう」 幻冬舎 さあ、今週も大切なことを大切に。